男性育休を成功させるコツとは?

育児

最近、少子化対策の注目と共に、男性育休もスポットライトを浴びる機会が増えてきました。企業も男性育休を推奨してきていますが、しかし、まだまだ男性育休は始まったばかり、という印象を受けます。

私の夫は2020年~2021年に11ヶ月、2023年現在に1年の育休を取っています(現在進行形)。夫は大変協力的なほうだと思いますが、それでも初めての家事育児を共同でやるにあたって、色々な試行錯誤がありました。

育休の過ごし方は十人十色ですが、誰かの参考になるように、私なりのヒントをまとめてみます。

事前背景

夫:フルタイム正社員 妻(私):ほぼ専業主婦(妊活の為仕事をセーブしていた→そのまま妊娠)

家事はほぼ私がやっていました。料理も私。でも夫は家事は「以前一人暮らしをしていたから、やれば出来る」と常々言っていました。

どちらもアラフォー世代で、30代でギリギリ2人産み終えた感じです。

出産~産後1ヶ月の過ごし方

もし里帰り出産などで妻の実家にお世話にならない場合、床上げ前(だいたい生後1ヶ月前)は、赤ちゃんのお世話以外は全て夫がやることになります。これをやるための育休だと思ってヨシ。

出産後の母体のダメージは想像以上で、私も「何もしてないのに疲れたな」と感じました。いや、産んでるんだけど。何もしてなくないんだけど。これ以上生産性あることないんですけどね・・。

この時期の夫の役割は、妻に家事をさせないこと。妻の役割は、家事をやらないことです。

「家事をやらないこと」が役割とは?それは、夫に家事の全てを任せるというのは、意識しないと出来ません。

基本的に、夫の家事は全て止まって見える。自分の方が早いし、上手。それは経験値の違いであるからしょうがないんですが、洗濯物の畳み方、風呂のカビの許容範囲、キッチンのベタベタの許容範囲、床のホコリの許容範囲、たまった洗い物の許容範囲、てゆーか許容範囲が広すぎなんだよ。どんだけベタベタで放っとくんだよ。全部、全部が気になる。どちらかが我慢できず掃除するチキンレースなのか?いやいや、今は夫に任せているんだった。忘れていた・・夫が家事をやってくれる事に感謝しなければ・・しかし気になる・・ そんな場合は目をつぶって寝ましょう。

ホルモンバランスもめちゃめちゃ乱れてるし、慣れない育児でイライラしているうえに、夫の家事もイライラする。これは諦めるしかありません。おそらく世界中で起きている事象だと考え、丸い地球を頭に思い浮かべ、自分のちっぽけさを実感しましょう。自分はちっぽけな存在であるから、夫の家事の効率の悪さもちっぽけなこと。当たり前の事を当たり前にしただけでドヤってくるのも、ちっぽけなこと。感情コントロールが大事です。

夫側も、妻に色々言われてせっかく家事をしているのに褒められもせず、指摘ばかりされて、やる気がそがれるかもしれません。しかしこれはもうホルモンのせいだと思い耐えてください。自分ではコントロールしがたいイライラ、15の夜の自分や、覚えているのであればイヤイヤ期の自分を思い出して「ああ、これは無理だな」と感じていただければ幸いです。

正直言うと私は思春期以上にイライラしました。実父が水道ジャーって出すのに激怒したり。

ところで今うちの2歳の娘は絶賛イヤイヤ期で、だっこして「あっちに行け!」言われたとおり行くと「違う!こっち!」と元の場所を指示し、行くと「違う!!」と泣きわめくという事を毎日繰り返しています。もう私が地球上に立っていられる場所はありません。

話が逸れました。

今までの自分のやり方とは全く違う方法で目の前で家事をされると、「あ、違う、そうじゃない、違う、違う、そうじゃ、そうじゃない」と言いたくなると思いますが、大体自分のやり方が正解な訳ではない、と思い出しましょう。

私調べではこの「家事の仕方をお互い許せるか」が一番男性育休がうまく行くかのカギだと思います。

産後2ヶ月以降の過ごし方

床上げ後、もし妻が家事がチョコチョコ出来るようになったら、赤ちゃんのお世話に積極的にかかわっていく事が重要です。特に寝かしつけや、深夜のミルク対応。私は1人目の時、夜が来るのが非常に憂鬱でした。夜寝ない、寝てもすぐ起きる、夜中の2時や3時に1時間半ごとに起きて授乳・・朝が近づいてくるとホッとしたのをよく覚えています。そこをぜひサポート、つまり夫に代わってほしい。

産後1ヶ月の頃は、母親は寝不足で疲れもたまってすんごいヘトヘトです。そのせいで不機嫌だしまだまだホルモンバランスの乱れで情緒不安定です。夫も慣れない環境で疲れてくる頃だと思います。そろそろフラッと気分転換に行きたい気持ち、めっちゃわかります。

でもまだ外には飲みに行かないでください。せめて2ヶ月まで待ってほしい。ずっとそうだけど、飲みに行かれるとすんごい困る。行くなら子供のお風呂入れてから行ってください。

飲酒した状態で子供を風呂に入れるのは非常に怖いです。風呂で寝てしまって子供溺れる、足元おぼつかなくて子供落とす、とか不安になるから任せられません。「大丈夫!」と言われても嫌なもんは嫌。0歳は危険がいっぱいで危ない。「心配しすぎだな~」とか言われるとめっちゃムカつくので、同じ世界線に立ってくれ。ちなみに私の夫は下戸なのでこの点は心配ありませんでしたが、酒好きな夫さんは少し我慢してください。私も我慢してるから、一緒に我慢しよ?

夜のゲームはほどほどに

夜ゲームするなとは言いませんが(ほんとはするな)、音量小さくして・・。ゲームの音、めちゃめちゃ気になる。私は夜に夫がめちゃめちゃ流行ってたclubhouseやってて、なんか意識高いんだか低いんだかのノリがすんごいカンに障って、「clubhouse辞めてくれ」と頼んだことがありました。あとこっちは寝たいのに自分都合で寝不足になられるのめっちゃムカつく。最近はゼルダゼルダ・・おっと失礼しました。

育休期間はどのくらいが最適か?

もちろん環境で最適な期間は変わってきますが、少なくとも3ヶ月は取って損はないと思います。3ヶ月くらい経つと、ちょっとずつ余裕が出てくる気がします。しかし妻の体力は完全に戻っていませんし、まだ赤ちゃんも夜頻繁に起きる時期だと思うので、決して「3ヶ月で元の生活に戻る」というわけではありません。

あと、3ヶ月超えるとこちらを見て笑いかけてくれて、可愛さすんごくアップします。「あ、笑った!」とキャッキャする時間は幸せそのものです。せっかく育休取ったなら、子供の成長見たいですよね。

共同作業としての育児

初めて笑った、寝返りをうった、朝まで寝た・・乳児期の子供は初めてがたくさんあります。その時を夫と共有することは、妻としては嬉しいものです。唐揚げを高級オリーブオイルで揚げられても、ピーマン頼んだらハラペーニョ買ってこられても、「一緒に育児をしよう」という気持ちは新米ママにとっては心強いものです。「俺何にも役に立たないし・・」と思うかもしれませんが、大人の手が特に最初は必要なんです。

だって産後直後は、コンビニでアイスさえ一人じゃ買えないんだぞ。頼む、アイス買ってきてくれ!

チョコモナカジャンボでお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました